ライフデザインラボ株式会社

黒子ケアラボ 訪問介護

訪問介護とは

概要


訪問介護とは・・・
訪問介護員(ホームヘルパー)などがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。ヘルパーが、ご自宅を訪問して必要なサービスを行います。食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイスをいたします。

【介護職員処遇改善加算Ⅰ、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ、介護職員等ベースアップ等支援加算Ⅰ、福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰ、福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ、福祉・介護職員等ベースアップ等支援Ⅰを取得しています】
☆毎月の研修機会の提供、随時の外部研修の受講推奨及び技術指導等を実施(OJT等)することを就業規則第11章及び職員研修運用要綱、OJTの心構えに明記しています。
介護職員の能力評価については、人事評価規程に基づいて計画的に実施します。
☆資格取得のための支援(研修受講のための勤務シフトの調整、休暇の付与、費用(交通費、受講料等の援助等)を実施します。上記について、就業規則第11章に明記しています。

運営規程
訪問介護
https://drive.google.com/file/d/1d-2kMhmn2gfozcLAW90YlTmsGkdIYG3L/view?usp=sharing

介護予防
https://drive.google.com/file/d/1wRk-2H6Z-brPor6BJtJtWztreBm3xxCw/view?usp=sharing

障がい福祉サービス
https://drive.google.com/file/d/1kEERTICn5elFl2kgIWbyS4gxKJ-e6n_j/view?usp=sharing


重要事項説明書
訪問介護
https://drive.google.com/file/d/1DtmZcfoUHPtYxFaIont0Hjao2a_kLm2d/view?usp=sharing

介護予防
https://drive.google.com/file/d/10GuSCYYZOjF_TONEoQnFtjqnvnjwr6Un/view?usp=sharing

障がい福祉サービス
https://drive.google.com/file/d/1LXZ-qa8x4hsw_jWwsyQAbo-sB6o3RwM5/view?usp=sharing

提供サービス


【訪問介護、介護予防A2、障がい福祉(居宅介護、重度訪問介護】
☆身体介護
・食事の介護 ・排泄の介護 ・入浴の介護 ・その他日常生活を営むために必要な身体の介護

☆家事援助
・調理 ・洗濯 ・掃除・買い物・その他日常生活を営むために必要な家事の援助

☆通院等介助
・病院への通院等に係る移動介助
・官公署での公的手続(障害福祉サービスの利用に係る相談)のための移動介助
・上記相談の結果、紹介された指定障害福祉サービス事業所への見学のための移動介助

【障がい福祉サービス】
対象者は身体障害者、知的障害者、障害児、精神障害者、難病等対象者です。


■保険外自費サービス
各制度では補いきれない部分は、自費サービスで生活のお手伝いを行います。

ご利用までの流れ

ご利用対象


要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
※要支援(1~2)の方は 介護予防訪問介護または総合事業サービス の対象となります
※事業対象者は総合事業サービスの対象となります

ご利用までの流れ


介護認定を受けていない方
  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けられていてご利用してない方
  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

事業所案内

黒子ケアラボ
住所 〒 010-1424 秋田県秋田市御野場3丁目1番10号 help@ldl965.com
TEL 070-3350-9572
FAX 0503385-5680

サービス提供地域
訪問介護、障がい福祉居宅介護 : 秋田市、潟上市
介護予防訪問介護A2 : 秋田市

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30
メールはいつでも受付しています。

お問い合わせ

ライフデザインラボ株式会社☆黒子ケアラボ★965ラボ
【採用/ICT支援/助成金推進】
   TEL:050-5364-3570 Mail:info@ldl965.com 担当:門間
【居宅介護支援(ケアマネジャー)】
   TEⅬ:090-8347-0865 Mail:cm@ldl965.com 担当:堀、伊藤
【訪問看護】
   TEⅬ:090-6005-9878 Mail:nurse@ldl965.com 担当:駒場
【訪問介護/介護予防訪問介護A2/障がい福祉(居宅介護、重度訪問介護)/
   保険外サービス】
   TEL:050-5364-3570 Mail:help@ldl965.com 担当:佐々木、菅又、土橋、榎
☆ラボ 〒010-1424 秋田市御野場3丁目1-10

ライフデザインラボ株式会社は
お客さまの家での暮らしを黒子となってそっと支え
皆さまに「安心」をお届け致します。

PAGE TOP